top of page

検索


あなたは洋ナシ?りんご?
メタボ。
太っている人という印象でしょうか。詳しくは皮膚の下のつまめるお肉、洋ナシ型体型の皮下脂肪型肥満ではなく、そのもっと内側、内臓や腸の周りのお腹周辺につく内臓脂肪型肥満(腹囲基準値が男性85cm、女性90cm)と呼ばれるもので、お腹ポッコリのりんご型体型の人。

グリーンコード
2019年10月19日


ビタミンを上手にサプリメント
小瀧なつき ビタミンはサプリでとっているから大丈夫。カラダに気を配ってる風だが、実際、効果が出てるのかピンときていない人も多いはず。サプリメントとは補給、補充するという意味。ビタミンは栄養素の代謝を助けるメンテナス役。 自分のカラダの状態を知り、カラダはどんなメンテナスが必...

グリーンコード
2019年10月12日


みんな、みんな必要なんだ、ミネラルなんだ
小瀧なつき カラダがだるい、重いって時はありませんか。それ、ミネラル不足かもしれませんね。とりあえず何か口に入れるだけでも、タンパク質や脂質、糖質などエネルギーは摂れるかも。だけど、ミネラルは意識しないと摂りにくいのです。ミネラル不足が進むとどんな病気になりやすいのでしょう...

グリーンコード
2019年8月17日


病は、見つかる前に見つけに行こう
小瀧なつき 最近検診にはいつ行きましたか?一年間の成績表を貰うようで、気が重い。病院への足が遠のいていませんか?検診で発見できることが多いこと、発見しましょう。 今回紹介するのは、12万3600人を14年間にわたり観察し、胃がんとその発生要因について調べた研究です。...

グリーンコード
2019年8月3日


もしもし、通じてますか
小瀧なつき はてさて、一日に食事は何回なさいますか?たいていの方は時間がずれてしまっても、おおよそ朝昼晩の食事をしていることでしょう。では、それに対してどのくらいのペースでお通じはやってきますか。お食事中の方失礼したします。準備ができたら、さあはじめしょう。...

グリーンコード
2019年7月27日


非アルコール性脂肪性肝疾患と2型糖尿病
日本で行われた前向きコホート研究です。男性1,544人を対象に10年間追跡調査しました。非アルコール性脂肪肝疾患の男性患者群は、そうでない群よりも、2型糖尿病の罹患リスクが4.8倍高いことがわかりました。 Intern Med. 2017;56(7):763-771....

グリーンコード
2019年7月20日


健康な歯、健康なカラダ
小瀧なつき 大人な皆さん、歯磨きはどのくらいの頻度で行っていますか? 朝晩は家で歯磨きを少なからず行えている人も多いはず。でも昼間、出先での歯磨きはなかなか時間を取りにくいですよね。しかしそれが、お口の健康だけでなく全身の健康に影響すると聞けば、めんどうくさいで済ませられな...

グリーンコード
2019年7月17日


関節リウマチと虚血性心疾患
日本で行われた前向きコホート研究です。8,658人を対象に調査をしました。関節リウマチである群は、そうでない群よりも、虚血性心疾患の罹患リスクが2.12倍高いことがわかりました。 Springerplus. 2016 Jul 19;5(1):1111....

グリーンコード
2019年7月12日


脚で稼ごう健康な未来
小瀧なつき タクシーの料金が下がった。暑い夏や荷物の多い時、チョイ乗りしてしまう気持ち分かります。ただそのチョコチョコ乗りもチリも積もれば、ガッツり乗り。もう少し自分の足腰を使ったほうが良いかもしれませんね。 今回紹介するのは、日本の男女約42万人を7年間観察し、大腸がんと...

グリーンコード
2019年7月11日


糖尿病とアルツハイマー
日本で行われたケースコントロール研究です。40歳から64歳のケース371人、コントロール1,484人が対象です。男性で糖尿病の群は、そうではない群よりも、アルツハイマー病になるリスクが1.68倍高いことがわかりました。 Eur J Neurol. 2017...

グリーンコード
2019年7月6日


適正体重と胃食道逆流症
アメリカで行われたコホート研究です。世界貿易センターで働く19,819人を対象に調査が行われました。肥満でない(BMI25未満)群は、肥満(BMI30以上)の群と比べて、胃食道逆流症になるリスクが29%低い(BMI25以上30未満の過体重と比べて19%低い)ことがわかりまし...

グリーンコード
2019年6月22日


職の保持と脳血管疾患
日本で行われた前向きコホート研究です。40歳から59歳の41,728人を対象に5年弱追跡調査しました。女性で、失業した群は、そうでない群よりも、脳卒中になるリスクが1.51倍高いことがわかりました。 Stroke. 2017 May;48(5):1176-1182....

グリーンコード
2019年6月14日


タバコと冠状動脈心疾患
日本で行われた前向きコホート研究です。40歳から79歳の104,910人が対象です。女性で、タバコを吸う群は、そうでない群よりも、冠状動脈心疾患になるリスクが2.45倍高いことがわかりました。 Atherosclerosis. 2017 Jun;261:124-130....

グリーンコード
2019年6月8日


食事エネルギー密度と糖尿病
アメリカで行われた前向きコホート研究です。40歳から59歳の女性161,808人を対象で平均約12.7年間の追跡調査をしました。食事エネルギー密度が高い群は、そうでない群よりも、2型糖尿病になるリスクが1.24倍高いことがわかりました。 J Acad Nutr Diet....

グリーンコード
2019年6月1日


歯周病予防と非ホジキンリンパ腫
アメリカで行われた前向きコホート研究からです。男性51,529人が対象です。骨量減少を伴う歯周病の病歴を有する男性は、歯周疾患の既往がない患者と比べて非ホジキンリンパ腫と診断されるリスクが26%高いことが分かりました。 Int J Cancer. 2017 Mar...

グリーンコード
2019年5月25日


適正体重と脳血管疾患
日本で行われたコホート研究です。12,490人を対象に10.8年追跡しました。男性で、BMIが低い(18.5以下)群は、標準BMIの群よりも、脳卒中になるリスクが2.11倍高いことがわかりました。 J Epidemiol. 2017 Jul;27(7):325-330....

グリーンコード
2019年5月18日


便秘とパーキンソン病
デンマークで行われた前向きコホート研究です。便秘患者31,902人が対象です。女性で、便秘の群は、そうでない群よりも、パーキンソン病になるリスクが2.64倍高いことがわかりました。 Parkinsonism Relat Disord. 2016 Jul;28:18-22....

グリーンコード
2019年5月13日
bottom of page