top of page


医療機関向けサポート体制
グリーンコードを導入していただく医療機関様に安心してご提供いただけるよう、さまざまなサポートを行っております。
まずはお気軽にお問い合わせくださいませ。
①院内説明会の実施
これまでに多くの医療機関にて導入実績があり、各医療機関様のご要望に可能な限りお応えしています。
遺伝学的検査を導入するための準備、導入時の注意事項、導入後のフォローアップなど、NPOこどこどがどのような対応をできるか紹介いたします。
また、これまでに医療機関様、受診者様から多くのご質問等をいただいており、それらをまとめたFAQ集をお渡ししています。

②結果報告および保健指導アドバイスの受託
日本人間ドック・予防医療学会などで関連資格がありますが、まだ人的リソースの確保など、医療機関様にとっては準備が整っていない場合が多々あると思います。NPOこどこどで育成したコンシェルジュ保健師が、医療機関様の代わりにオンラインにて面談をさせていただきます。準備、予約、面談、ログといった一連の業務を受託しています。

③東芝AIのご提供
グリーンコードの受検者全員に株式会社東芝が提供する疾病リスク予測AIによる生活習慣病のリスク測定を提供しています。
健康診断の結果と問診11項目に回答すると、5年後の生活習慣病の罹患リスクが パーセントで示されます。
(POSRIアプリ内の機能です)

④各種マテリアルのご提供
定期健診のご案内に同封するパンフレット、院内ポスターなどの販促物を提供しています。NPOこどこどの担当者にご相談くださいませ。

⑤管理者メニュー
管理者が受検者の検査結果や保健指導のログを確認できるWebビューを用意しています。ご契約後に利用可能です。

⑥レアバリアント解析(オプション)
家族性高コレステロール血症、遺伝性乳がん卵巣がん症候群などのレアバリアント解析(簡易スクリーニング、全ゲノム解析)を受託しています。
取扱がとても難しい検査です。NPOこどこどにご相談くださいませ。

bottom of page