top of page
検索
グリーンコード
2021年9月13日
キノコは美味しい茸(ダケ)?
小瀧なつき 打撲や、ぎっくり腰などで整形外科の病院にお世話になったことありますか。その待合室で聞こえてくるのは、おばさまたちの相次ぐ不健康の自慢だったりして。 「手首が腫れている」「朝、足がこわばる」「膝や膝が痛い」「股関節が痛い」などみんな各々の悩みの女子トークをくり広げ...
グリーンコード
2020年8月28日
オメガネに叶いますように。
小瀧なつき 日本は海に囲まれ、サケ、マグロやサンマなど様々な魚類が海流に乗ってやってくるお魚大国です。それなのに昨今、日本人の魚離れが問題になっています。サラダチキンに野菜ジュース、一息のカフェラテ。あらまあ。魚を前回食べた時が思い出せない方、思わぬ病気のリスクの海流に流れ...
グリーンコード
2020年8月21日
夏だ、ガスパチョ、暑さもあとチョっと
小瀧なつき 今注目の健康にいい食生活、それは地中海食です。 ヨーロッパの南、イタリア、スペイン、ギリシャなど地中海に面した温暖な気候が産んだ恵を利用した香り高い食生活は世界無形文化遺産に登録された、まさに世界の宝なのです。...
グリーンコード
2020年8月14日
体内修復中につき、起こさないでください
小瀧なつき 人は、人生の3分の1を眠りに費やしていると聞いてそれをもったいないと思いますか。短いと感じますか。もったいない精神のお国柄の日本。もったいないからと言っては働き、その結果として睡眠時間が世界でも最下位級に短くなっています。でも、睡眠不足が具体的に何か病気につなが...
グリーンコード
2020年8月7日
お肉食べてもカラダ冷やすな
小瀧なつき お肉おいしいですよね。毎日の体力のため、美ボディーへ導くタンパク源、そしてテンションを上げてくれるジューシーなお肉こそ忙しい女子の味方なのだ。しかし肉食女子が行き過ぎてる方、女性ならではの病気に注意が必要ですよ。...
グリーンコード
2020年7月31日
太いでも細いでもなく「太ってない」
小瀧なつき 世界の人口の1割が肥満らしい。肥満につながる食品など税金がかけられる国もあったり、「太っていること」、「やせること」に世間はヤキモキ?しかし大事なのはあなた自身がどうかです。お腹がたぷたぷしている方、引き続きダイエットを意識して下さい。そうでない方、あなたはほん...
グリーンコード
2020年7月24日
恋せよ、オトメ。食せよ、おコメ。
小瀧なつき 炊きたての白いお米。あなたなら何を添えます?ゆらめく鰹節、ほくほく明太子、濃厚な生卵。幸せな想像はどこまでも膨らんでしまうものです。しかし、この日本人のおコメ愛に待ったをかける病(やまい)があるというのです。...
グリーンコード
2020年7月17日
21世紀は自然らしさも丸ごと受け入れよう
小瀧なつき りんごの「皮はむく」派ですか。ピーナッツの殻はむく?つぶあんよりこしあん派でしょうか。丁寧さは日本の繊細さなのかもしれません。しかし、玉ネギはどこまで?コメはどこまで研ぐの?さあ純白、混じりっけなし神話から目を覚ましましょう。...
グリーンコード
2020年7月10日
カレーは決して飲み物でありません
小瀧なつき さあ、お昼だ。運ばれてきたお蕎麦、次の一口を箸にスタンバイ、次から次へテンポよく運び、せいろが空になくなるまでたった6、7分。おや、まだモグモグさせながらも上着を着て、お勘定に進んでいます。お口の中が空になっても胃の中、脳の中では食事は全く終わっていませんよ。忙...
グリーンコード
2020年7月3日
実はわたし、超たくさん〇〇飼ってるんです
小瀧なつき オトナが最近なにかと活動にムクムク勤しんでいる。「終活」という人生の終幕の活動から今では、あらゆる生活に密着した「温活」や「朝活」。“部活”的ポップさで行動の実行を後押ししてくれています。さて、あなたは健康のために何活していますか?...
グリーンコード
2020年6月12日
すり切れたヒールのままで進みますか
小瀧なつき 女性ならではの病気、子宮筋腫についてのお話です。 子宮を構成する筋肉層から発生する良性の腫瘍で、厚生労働省調べでは月経のある女性の4人に1人が持っていると言われています。良性の腫瘍ではありますが、月経過多、貧血、腫瘍が大きくなる場合は不妊にもつながります。...
グリーンコード
2020年6月5日
甘くないぜ、大人のプリン体
小瀧なつき 以前ご紹介した尿酸値と痛風について。 痛風とは血液中の尿酸が蓄積され、その排泄がうまくできずに結晶となって関節に激しい痛みを引き起こす病気です。 この尿酸値を上げるのが最近よく耳にするプリン体です。 果てさてプリン体とはどんな成分なのでしょう。...
グリーンコード
2020年5月29日
贅沢三昧にはコーヒー3杯
小瀧なつき かつては美味しいものをたんまり食べているおじさまがなるぜいたく病だった痛風。 食べ物が豊富かつ欧米化した現代では発症年齢のピークは50歳代から30歳代までに下がっています。 痛風とは血液中の尿酸が蓄積され、その排泄がうまくできずに結晶となって関節に激しい痛みを引...
グリーンコード
2020年5月22日
寡黙な職人にコーヒーブレークを
小瀧なつき 「沈黙の臓器」肝臓の働きをご存知ですか。その役割は、①栄養素の代謝。②脂肪の吸収に必要な胆汁をつくる。③アルコールや薬、有害物質の解毒です。 胃腸、喉、頭は痛いとすぐ自らの不調を訴えてくれますが、こんなにも働いていても、なかなか弱音を吐いてくれないのが肝臓。気付...
グリーンコード
2020年5月15日
体重計から目をそらし続けてはいませんか
小瀧なつき 飲酒や喫煙は食道がんの大きな原因であり、中でも日本人の食道がんの9割がこの食道扁平上皮がんに当たります。初期は自覚症状がなく、咽頭ガンを併発することもあります。 お酒やタバコが良くないことは十分にお分かりですね。...
グリーンコード
2020年5月8日
朝めし前の仕事、それはまず朝めしだ
小瀧なつき トントンと鳴る包丁の音に味噌汁。淹れたてのコーヒーとパンの香り。いや、あまり食べたくない。ボーっとしていたい。 あなたの朝はどのような風景ですか。 朝食と健康の関係は頻繁に語られてきましたが、実際、朝食はカラダに特か、毒か。何を食べればいいのか。...
グリーンコード
2020年5月1日
腸は働くよ、いつまでも
小瀧なつき 突然ですが、さっき、あなたが食べたその食べ物、一体どんな長旅をしているのでしょう。 口から喉を通ってお腹、ここまでは「食べてる感」ありますね。 そして我々が食べたことを忘れた頃には、小腸の6mを抜けて、大腸の2mへと続きます。例えるなら、まず2Fまで階段で上がり...
グリーンコード
2020年4月24日
密度の高いエレベーターは息苦しい。生き苦しい。
小瀧なつき 腹が空いたらちょうど3時だった。食事代わりにスイーツに手が伸びる方も少なくないと思います。「一日にとる総カロリーが一緒ならばいい」それは、甘いものを食べる都合の言い訳であることに早く気づきましょう。 今回紹介するのは、アメリカの40〜59歳の女性16万人以上を平...
グリーンコード
2020年4月17日
換気扇の汚れが示すものとは
小瀧なつき 肺がんと言って真っ先に思い浮かべるのは、喫煙の習慣やその煙を吸うことによる受動喫煙のことかもしれません。 タバコの周りの灰色の空気を見れば、確かに肺に悪影響だとわかります。 でもちょっと待った!灰色の空気は他にもありませんか。...
bottom of page